1984年の設立以来の演奏会の一覧です。第18回、第55回を除き、指揮は当団常任指揮者の齊藤栄一氏です。
凡例:☆=アンコール ★=ソリストアンコール
演奏会名 | 日程 | 会場 | 演奏曲目 他 |
---|---|---|---|
第1回定期演奏会 | 1985年3月2日 | 一橋大学兼松講堂 |
シューベルト 歌劇「ロザムンデ」序曲 ラヴェル 「マ・メール・ロワ」組曲 ブラームス 交響曲第2番 ☆ ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ |
第2回定期演奏会 | 1986年2月8日 | 一橋大学兼松講堂 |
ベートーヴェン 序曲「レオノーレ」第3番 ブラームス 悲劇的序曲 ブラームス 交響曲第4番 |
第3回定期演奏会 | 1986年9月14日 | 一橋大学兼松講堂 |
モーツァルト 歌劇「魔笛」序曲 チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」 ベートーヴェン 交響曲第5番 |
第4回定期演奏会 | 1987年5月4日 | 立川市市民会館 |
モーツァルト 歌劇「劇場支配人」序曲 ベートーヴェン 交響曲第9番 ソプラノ:川藤勢津子 アルト:加藤裕子 テノール:真野郁夫 バス:黒田彰 合唱:三多摩合唱団 |
第5回定期演奏会 | 1987年9月27日 | 一橋大学兼松講堂 |
エルガー 「コケイン」序曲 マーラー 交響曲第4番 ソプラノ:川藤勢津子 |
第6回定期演奏会 | 1988年5月3日 | 一橋大学兼松講堂 |
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲 チャイコフスキー 交響曲第4番 |
第7回定期演奏会 | 1988年10月16日 | くにたち市民芸術小ホール |
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲 プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲第1番 ヴァイオリン:矢野晴子 ブラームス 交響曲第3番 |
第8回定期演奏会 |
1989年5月3日 | 武蔵野市民文化会館 |
マーラー 交響曲第2番「復活」 ソプラノ:蜂谷幸枝 アルト:渡部せつ子 合唱:東京ライエンコーア/武蔵野合唱団 |
第9回定期演奏会 | 1989年10月1日 | 一橋大学兼松講堂 |
R.シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」 プロコフィエフ 「キージェ中尉」組曲 ベートーヴェン 交響曲第8番 |
第10回定期演奏会 | 1990年5月3日 | 武蔵野市民文化会館 |
ヴァーグナー 歌劇「トリスタンとイゾルデ」より「前奏曲と愛の死」 マーラー 交響曲第5番 ☆ ディーリアス 「フロリダ組曲」より「ラ・カリンダ」 |
第11回定期演奏会 | 1990年9月23日 | くにたち市民芸術小ホール |
ディーリアス ブリッグの定期市 ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変容 ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 |
第12回定期演奏会 |
1991年5月3日 | 武蔵野市民文化会館 |
バーンスタイン 「キャンディード」序曲 ガーシュイン 交響的絵画「ポーギーとベス」 バーバー 弦楽のためのアダージョ J.ウィリアムズ 「スター・ウォーズ」組曲 ☆ バーンスタイン 「ウエスト・サイドストーリー」より「プエルトリコ/アメリカ」 |
第13回定期演奏会 |
1991年9月22日 | 杉並公会堂 |
プーランク 組曲「牝鹿」 フォーレ 組曲「ペレアスとメリザンド」 チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 ☆ チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」よりワルツ |
第14回定期演奏会 | 1992年5月3日 | 府中の森芸術劇場 どりーむホール |
エルガー チェロ協奏曲 チェロ:金谷昌治 ホルスト 大管弦楽のための組曲「惑星」 ☆ エルガー 威風堂々第1番 |
第15回定期演奏会 | 1992年10月3日 | 立川市市民会館 |
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 ラヴェル スペイン狂詩曲 ラヴェル 舞踏詩「ラ・ヴァルス」 ラヴェル ボレロ |
第16回定期演奏会 |
1993年5月9日 | 府中の森芸術劇場 どりーむホール |
マーラー 交響曲第3番 アルト:渡部せつ子 合唱:水星交響楽団合唱団 児童合唱:晃華学園聖歌隊 |
第17回定期演奏会 | 1994年2月6日 | サントリーホール |
シューマン 交響曲第3番「ライン」 ドビュッシー 夜想曲 ストラヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」 ☆ サティ(ドビュッシー編) ジムノペディ第1番 ☆ プロコフィエフ バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より「タイボルトの死」 |
第18回定期演奏会 | 1994年10月1日 | 所沢市民文化センター ミューズ |
指揮 森口真司 ドヴォルザーク 序曲「謝肉祭」 チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」より抜粋 バルトーク 管弦楽のための協奏曲 ☆ ドヴォルザーク スラブ舞曲第10番 |
第19回定期演奏会 | 1995年5月28日 | 中野ZEROホール |
イベール 寄港地 ホルスト バレエ音楽「パーフェクト・フール」 ブラームス 交響曲第1番 ☆ ディーリアス 春初めてのカッコウを聞いて |
カルミナ・ブラーナ実行委員会記念公演 | 1995年12月24日 | 東京文化会館 |
オルフ カルミナ・ブラーナ ソプラノ:秋元智子 テノール:川瀬幹比虎 バリトン:高井治 バレエ:オルフ生誕100周年記念バレエ団 合唱:オルフ祝祭合唱団 児童合唱:新宿区少年少女合唱団 |
特別演奏会 | 1996年1月18日 | 立川市市民会館 |
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」 R.シュトラウス 歌劇「サロメ」より七つのヴェールの踊り オルフ カルミナ・ブラーナ ソプラノ:秋元智子 テノール:川瀬幹比虎 バリトン:福島明也 バレエ:オルフ生誕100周年記念バレエ団 合唱:オルフ祝祭合唱団 児童合唱:新宿区少年少女合唱団 |
第20回定期演奏会 | 1996年8月24日 | オーチャードホール |
バーンスタイン 管弦楽のためのディヴェルティメント マーラー 交響曲第6番「悲劇的」 |
第21回定期演奏会 | 1997年5月18日 | 立川市市民会館 |
ベートーヴェン 交響曲第4番 プーランク グローリア ソプラノ:北条聖子 合唱:オルフ祝祭合唱団 レスピーギ 交響詩「ローマの祭り」 |
第22回定期演奏会 | 1997年9月21日 | 武蔵野市民文化会館 |
ボロディン 歌劇「イーゴリ公」よりだったん人の踊り 合唱:オルフ祝祭合唱団 バーンスタイン 「ウエストサイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス ブラームス 交響曲第3番 ☆ シャブリエ 狂詩曲「スペイン」 |
チェンバーシリーズ 第1回演奏会 | 1997年12月27日 | 三鷹市芸術文化センター 風のホール |
ヒンデミット 金管と弦のための演奏会用音楽 ミヨー バレエ音楽「世界の創造」 モーツァルト 交響曲第35番「ハフナー」 |
特別演奏会 | 1998年5月30日 | 立川市市民会館 |
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン:瀬崎明日香 ベートーヴェン 交響曲第7番 |
第23回定期演奏会 | 1998年8月21日 | 東京オペラシティ タケミツメモリアルホール |
コープランド エル・サロン・メヒコ ラヴェル 左手のピアノ協奏曲 ピアノ:若林顕 ★ ドビュッシー ベルガマスク組曲より「月の光」 R.シュトラウス アルプス交響曲 |
第24回定期演奏会 | 1999年3月14日 | サントリーホール |
デュカス 交響詩「魔法使いの弟子」 チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 ラヴェル 舞踏交響曲「ダフニスとクロエ」 合唱:オルフ祝祭合唱団 ☆ ファリャ 「三角帽子」より終曲 |
第25回定期演奏会 | 1999年10月31日 | 東京芸術劇場 |
ガーシュウィン パリのアメリカ人 マーラー 交響曲第7番「夜の歌」 |
第26回定期演奏会 | 2000年4月23日 | すみだトリフォニーホール |
ヴィラ=ロボス ブラジル風バッハ第4番 ガーシュウィン ピアノ協奏曲ヘ長調 ピアノ:白石准 チャイコフスキー 交響曲第5番 ☆ チャイコフスキー バレエ音楽「眠りの森の美女」よりワルツ |
野外音楽会 | 2000年8月19日 | くにたち郷土文化館歴史庭園 |
スッペ 「軽騎兵」序曲 ヴォーン・ウィリアムズ グリーンスリーブスの主題による幻想曲 シャブリエ 狂詩曲「エスパナ」 ラヴェル 「マ・メール・ロワ」より「美女と野獣の対話」「妖精の園」 ガーシュウィン キューバ序曲 本間勇輔(齊藤栄一編) 「古畑任三郎」のテーマ バーンスタイン 政治的序曲「スラヴァ!」 コープランド バレエ音楽「ロデオ」より「土曜の夜のワルツ」「ホウダウン」 アンダーソン 「タイプライター」/「舞踏会の美女」 ハチャトゥリャン バレエ音楽「ガイーヌ」より「剣の舞」 小山清茂 管弦楽のための「木挽歌」より「盆踊り」「フィナーレ」 レスピーギ 交響詩「ローマの松」より「アッピア街道の松」 ☆ 萩原哲晶(齊藤栄一編) 管弦楽のためのスーダラ節 ☆ ヒナステラ 「エスタンシア」より「マランボ」 ☆ ヨハン・シュトラウス ラデツキー行進曲 |
第27 回定期演奏会 |
2000 年12 月16 日 | 東京芸術劇場 |
マーラー 交響曲第2 番「 復活」 ソプラノ:大沼美恵子 メゾ・ソプラノ:西川裕子 合唱:オルフ祝祭合唱団 |
第28 回定期演奏会 |
2001 年6 月10 日 | 文京シビックホール |
ブリテン 歌劇「ピーターグライムズ」より4 つの海の間奏曲 ドビュッシー 海~ 3 つの交響的素描 ベートーヴェン 交響曲第3 番「英雄」 ☆ ウォルトン 宝玉と王の杖 |
長野演奏旅行 |
2001 年11 月4 日 | 長野県県民文化会館 |
バーンスタイン ウエストサイド・ストーリー・メドレー バルトーク ヴィオラ協奏曲 ヴィオラ独奏:坂口翼 マーラー 交響曲第5 番 |
第29 回定期演奏会 |
2002 年1 月20 日 | 東京芸術劇場 |
バーンスタイン 政治的序曲「スラヴァ!」 バルトーク ヴィオラ協奏曲 ヴィオラ独奏:坂口翼 マーラー 交響曲第5 番 |
第30 回定期演奏会 |
2002 年8 月25 日 | 東京オペラシティ タケミツメモリアルホール |
〜常任指揮者 齊藤栄一セレクションプログラム〜 ラヴェル 「道化師の朝の歌」 モーツァルト 交響曲第41 番「ジュピター」 ショスタコーヴィチ 交響曲第7 番「レニングラード」 |
チェンバーシリーズ 第2 回演奏会 |
2003 年1 月26 日 | 第一生命ホール |
ミヨー プロヴァンス組曲 イベール ディベルティメント リード 金管と打楽器のための交響曲 ハイドン 交響曲第104 番「ロンドン」 ☆ モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」序曲 |
第31 回定期演奏会 |
2003 年8 月31 日 | 東京芸術劇場 |
ウォルトン ヨハネスバーグ祝祭序曲 シベリウス 交響曲第5 番 バーンスタイン 交響曲第2 番「不安の時代」 ピアノ独奏:鈴木深喜 ★ シベリウス ロマンス ☆ バーンスタイン(齊藤栄一編)トゥナイト・アンサンブル |
第32 回定期演奏会 | 2004 年2 月14 日 | 文京シビックホール |
ベートヴェン 「エグモント」序曲 ウォルトン ヴィオラ協奏曲 ヴィオラ独奏:坂口翼 ★ ヒンデミット 無伴奏ヴィオラソナタ第1 番より第4 楽章 マーラー 交響曲第1 番 ☆ マーラー 花の章 |
第33 回定期演奏会 |
2004 年9 月12 日 | めぐろパーシモンホール |
ストラヴィンスキー バレエ音楽「ペトルーシュカ」(1947 年版) ブルックナー 交響曲第9 番 |
第34 回定期演奏会 | 2005 年2 月20 日 | 東京芸術劇場 |
ショスタコーヴィチ 祝典序曲 ハチャトゥリアン バレエ音楽「ガイーヌ」より抜粋 プロコフィエフ 交響曲第5 番 ☆ プロコフィエフ 行進曲 |
第35 回定期演奏会 | 2005 年9 月25 日 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
ショスタコーヴィチ 交響曲第9 番 ラヴェル 舞踏詩「ラ・ヴァルス」 ベートーヴェン 交響曲第5 番 ☆ ワーグナー 歌劇「ローエングリン」第2 幕より「エルザの大聖堂への行列」 |
第36 回定期演奏会 | 2006 年3 月11 日 | 東京芸術劇場 |
ガーシュウィン キューバ序曲 バーバー ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリン独奏:田野倉雅秋 ★ イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ第2 番より第1 楽章 コープランド 交響曲第3 番 ☆ ガーシュウィン キューバ序曲 |
第37 回定期演奏会 | 2007 年1 月21 日 | すみだトリフォニーホール |
バルトーク パントマイム音楽「中国の不思議な役人」全曲(2000 年新版) 合唱:オルフ祝祭合唱団/コロス・プネウマ マーラー 交響曲「大地の歌」 アルト:小川明子 テノール:川瀬幹比虎 |
第38 回定期演奏会 |
2007 年8 月18 日 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
モーツァルト 歌劇「魔笛」序曲 コダーイ 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 ブラームス 交響曲第4 番 ☆ ホルスト 「吹奏楽のための第1 組曲」より マーチ |
第39 回定期演奏会 | 2008 年4 月26 日 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
ラヴェル 高雅で感傷的なワルツ イベール 交響組曲「寄港地」 ベルリオーズ 幻想交響曲「ある芸術家の生涯の挿話」 ☆ イベール バッカナール |
第40 回記念定期演奏会 名古屋公演 |
2008 年10 月12 日 | 愛知県芸術劇場 コンサートホール |
ドヴォルザーク 交響曲第9 番「新世界より」 ストラヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」 ☆ ストラヴィンスキー サーカス・ポルカ ☆ ドヴォルザーク スラブ舞曲第1 番 |
第40 回記念定期演奏会 東京公演 |
2008 年11 月24 日 | すみだトリフォニーホール |
ドヴォルザーク 交響曲第9 番「新世界より」 ストラヴィンスキー バレエ音楽「春の祭典」 ☆ ストラヴィンスキー サーカス・ポルカ ☆ ドヴォルザーク スラブ舞曲第1 番 |
第41 回記念定期演奏会 水響25 周年記念シリーズⅠ |
2009 年5 月9 日 | すみだトリフォニーホール |
~常任指揮者 齊藤栄一セレクションプログラム~ モーツァルト 交響曲第26 番 シューマン 交響曲第2 番 R. シュトラウス 家庭交響曲 ☆ ボッケリーニ(ベリオ編)マドリッドの夜の帰営ラッパ |
第42 回定期演奏会 水響25 周年記念シリーズⅡ |
2009 年10 月12 日 | すみだトリフォニーホール |
ファリャ バレエ音楽「恋は魔術師」 ソプラノ:寺島夕紗子 ドビュッシー バレエ音楽「遊戯」 矢代秋雄 交響曲 ☆ 伊福部昭 SF 交響ファンタジー第1 番 |
第43 回定期演奏会 |
2010 年5 月1 日 | 東京文化会館 |
マーラー 交響曲第3 番 アルト:小川明子 合唱:オルフ祝祭合唱団 児童合唱:すみだ少年少女合唱団 |
第44 回定期演奏会 | 2010 年9 月20 日 | すみだトリフォニーホール |
~オール・プロコフィエフ・プログラム~ 交響曲第7 番 ヴァイオリン協奏曲第1 番 ヴァイオリン独奏:田野倉雅秋 バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より抜粋 語り:光枝明彦 |
第45 回定期演奏会 | 2011 年9 月19 日 | すみだトリフォニーホール |
ガーシュウィン 「オー・ケイ!」序曲 J.ウィリアムス 「ハリー・ポッターと賢者の石」組曲 ホルスト 大管弦楽のための組曲「惑星」 合唱:オルフ祝祭合唱団 ☆ J.ウィリアムス 「スター・ウォーズ」よりアナキンのテーマ/インペリアル・マーチ |
第46 回定期演奏会 | 2012 年4 月8 日 | すみだトリフォニーホール |
レスピーギ 交響詩「ローマの噴水」 レスピーギ 交響詩「ローマの松」 ブラームス 交響曲第2 番 ☆ ブラームス ハンガリー舞曲第6 番 |
第47 回定期演奏会 | 2012 年10 月21 日 | すみだトリフォニーホール |
ラヴェル スペイン狂詩曲 マーラー 交響曲第6 番「悲劇的」 |
第48 回定期演奏会 | 2013 年5 月3 日 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
シベリウス 交響曲第7 番 ブリテン チェロと管弦楽のための交響曲 チェロ独奏:丸山泰雄 (※日本のアマチュアオーケストラとして日本初演) ★ ピアソラ(ホセ・ブラガード編曲) アディオス・ノニーノ ニールセン 交響曲第4 番「滅ぼし得ざるもの」 |
第49 回定期演奏会 | 2013 年9 月16 日 | すみだトリフォニーホール |
バーンスタイン プレリュードとフーガとリフ ラヴェル バレエ音楽「マ・メール・ロワ」 R.シュトラウス 交響詩「英雄の生涯」 ☆ R.シュトラウス 歌劇《カプリッチョ》より「月の光の音楽」 |
水星交響楽団創立30周年 第50回記念定期演奏会 |
2014年5月5日 | すみだトリフォニーホール |
R.シュトラウス 祝典前奏曲 マーラー 交響曲第2番「復活」 ソプラノ:山田英津子 アルト:小川明子 合唱:ソニー・フィルハーモニック合唱団 |
創立30周年記念特別演奏会 | 2014年8月16日 | たましんRISURUホール(立川市市民会館) |
伊福部 昭 オーケストラとマリンバのための「ラウダ・コンチェルタータ」 マリンバ:山本 勲 マーラー 交響曲第9番 |
第51回定期演奏会 | 2015年2月22日 | すみだトリフォニーホール |
~オール・バルトーク・プログラム~ 舞踏組曲 ヴァイオリン協奏曲 第2番 ヴァイオリン独奏:西江 辰郎(新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター) ★ エネスコ「幼き日の印象」より「吟遊詩人」 管弦楽のための協奏曲 |
第52回定期演奏会 | 2015年9月27日 | 横浜みなとみらいホール 大ホール |
バーンスタイン 交響組曲「波止場」 バーンスタイン 交響曲第1番「エレミア」 メゾ・ソプラノ:小川明子 ベートーベン 交響曲第7番 |
第53回定期演奏会 | 2016年4月24日 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
ブリテン シンフォニア・ダ・レクイエム ブルックナー 交響曲第7番《ノヴァーク版》 |
第54回定期演奏会 | 2016年10月2日 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
バッハ 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 オルガン独奏:大木麻理 バッハ(エルガー編曲) 幻想曲とフーガ ハ短調 BWV537 ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変容 エルガー 独創主題による変奏曲「エニグマ」 Op.36 ☆ レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ グリーンスリーブスによるによる幻想曲 ☆ ウィリアム・ウォルトン 戴冠行進曲《王冠》 |
第55回定期演奏会 | 2017年5月14日 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
指揮 森口真司 サティ バレエ音楽「パラード」 ルーセル バレエ音楽「バッカスとアリアーヌ」第2組曲 ストラヴィンスキー バレエ音楽「火の鳥」(全曲) |
第56回定期演奏会 |
2017年10月29日 | すみだトリフォニーホール |
コープランド バレエ音楽「ロデオ」(全曲) ヴィラ=ロボス ブラジル風バッハ第7番 ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 Op.68 ☆ マルケス ダンソン第2番 |